12620837_939606539426020_997097441_o Christmas in Hong Kong: Samantha Fernandes, January 2016

クリスマスと香港   日本では、クリスマスはイギリスでの方は祝われ、恋人との祝いと見なしている。クリスマスに、日本人は恋人とKFCのロマンチックな食事を一緒に食べるが、その代わりに、私は教室で試験を受けてしまった。 去年私が一緒に住んでいたフラットメートは香港人で、この友だち「ジョアナという友だち」との約束どおりに、12月26日に、私はリーズ大学から来た友だちを二人に会い、ジョアナに会うために、私達が一緒に香港に行った。ジョアナのお母さんは私達に自分のマンションで泊ませてくれて、私達はジョアナのお母さんに対して本当に感謝した。私達は広東語が全然分からなく、ジョアナのお母さんは英語が全然分からなく、残念だった。 ジョアナは前説明くれたとおり、香港はショッピングセンターや綺麗なイルミネーションや素晴らしいビルなどをはじめ、観光地がいっぱいあるが、香港で、最高の観光ことは食べ物である。私達の毎日は、朝、昼と晩ご飯の食べ物を真ん中において計画を立った。私の好きな香港で食べたものの例は、アイスクリームトーストとクリームまんと点心である。 12月30日に、寶蓮修道院という場所と釣りの村というところを観光するために、大嶼島に行った。香港の高いビルから、青海を通り過ぎ, 高い崖までケーブルカーに乗り、長い階段の上に座っている34メートルの大きさの天壇大仏が見えた。天壇大仏を観光する前に、釣りの村を船でライン下りをしたり、地域の人によってできたて本物の料理を食べてみたりした。お土産を買ったり、寶蓮修道院でお香を焚いたりした後で、夜の中にケーブルカーで帰った. 私たちは、香港の旅行の後で自分の普通の日常に戻り、悲しくなったが、香港で色々な素晴らしい思い出を作り、いつも覚える。   ENGLISH TRANSLATION:   Christmas and Hong Kong Christmas is not as widely celebrated in Japan as it is in England. It is usually a celebration for lovers. Whist it is very common for Japanese lovers to enjoy sharing a ‘romantic’ meal

Tagged with: , , , , ,
Posted in Monthly Reports
IMG_3704 Uni Life: Andy Newton – Japan, January 2016

この作文の目的はリーズ大学と九州大学の違いを同列に論じます。 授業の出席に関して、私の母校のリーズ大学では、出席の必要がある時に寝坊やとんでもない二日酔いで少々無断欠席をしても問題が無いである。時々遅刻してしまったり、サボってしまったら、困らないであろう。就学義務が好きじゃなかったので、ついリーズで勉強の間に、サボってしまったものである  生憎、逆に、九州大学では、病気だの急性心筋梗塞だのを患ったりする時でも出席を重視されるである。 リーズ大学は入学試験以降クラス分けはありません。資格のアェーレベルがない限り、皆さんが同級授業で一生に勉強するである。 一方で九大は、例えば日本語や漢字に関して、七つの級に分かれます。学生の能力によってクラスを見分けることが、生徒のやる気を引き出すための良い方法と考えられます。そのため、先生の数が多ければ多い程、授業が沢山に分けがなされるのではないかと思います。 次に、通学の状態として、リーズ大学では、丘陵の麓の家に住んでいたため、毎日、急な坂のような丘陵を登る必要があってしまったである。 片や日本にいる間、構内で私が学生寮の賃貸している部屋から教室迄の距離は目と鼻の先です。七分位だけかかりますから、登校は朝飯前である。学校まで気軽に歩いて行けます。 リーズ大学は歴史的でおまけに1904年によって開通されましたから、古い図書館や教会や赤煉瓦で造られた建物でございます。 一方で、九州大学は嘗て旧帝国大学の一つであったが、私が現在授業を受けている伊都キャンパスは近代的である。 満足度に於かれましては、リーズで勉強しいる間、書斎に籠もっても、初年度を好んでいました。行き着いたとき、他の新入生に初めて会い、両親から独立し、自分で育英資金を遣いたいことができ、自分のことを自分で決められ、責任を持たせましたから、満足が高かったである。 勿論、一年で初級から中級迄日本語を習うのは与し易しくなかったである。更にも言わず、失敗の虞も高かったである。人格形成に役立つ体験と悪虐無道な勉強を通って、蛍雪の功は留学する機会であった。 ENGLISH TRANSLATION: In terms of attendance, attending is mandatory in Leeds but if you sometimes oversleep, have a hangover or just forget to go to class, you probably won’t have a problem. During my first year I didn’t like

Tagged with: , , ,
Posted in Monthly Reports
IMG_3107 China’s Winter Break – Jack Davies, January 2016

寒假一般是一月份至二月份。对于学生而言,由于学业相对较重,因此寒假是一个难得的休息、放松、自我调整的好时机,但是放假并不等于放任自由。对于中学生来说,一般会有一份寒假计划,安排好每天的作息时间,当然时间安排要有科学性,过紧过松都会影响寒假的生活质量。有些学生会积极参加一些社会实践,体验一下生活,这也是同学们接触社会、锻炼自己的好时机,比如,环境污染情况调查、社会卫生状况调查等等;组成一些假日小队,打扫社区卫生,让大家干净过春节;到社区做一些服务性的活动;到敬老院、孤儿院去帮帮忙。如果条件允许的话,还会到农村、工厂学习课外知识。 在寒假,同学们除了学习外,肯定会进行各种各样的活动,比如和好朋友一起逛街、玩耍,陪父母走亲访友;和家人一道快乐出游;体验滑雪、骑马等时髦运动。   另外,寒假中的重头戏就是春节,春节是我国传统节日。在寒假期间,我们会跟亲人团聚,看一看祖父母、外祖父母等等,向他们拜年、问安。平时,同学们忙着上学,家长忙着上班,坐在一起交流的时间很少。在寒假,有了时间,也会多和父母一起做做家务、走亲访友,增进与父母、亲人的沟通交流。坐下来和亲人谈谈心,汇报一下学习,也可以和亲人讨论社会热点,加深对社会的理解。 English Translation Winter break is usually in January or February. Since students are very hardworking in China, the winter break offers a rare chance for rest and relaxation. This does not mean however students chose to do nothing. Students for example still may have a general

Tagged with: , ,
Posted in Monthly Reports
IMG_0729 Happy New Year: Peter Horton, January 2016

  Feliz Año! Pues, todas las fiestas ya han pasado y estoy contento en mi horario otra vez! Aunque tengo que decir, navidad y el año nuevo en Cádiz era algo completamente diferente. Por tener amigos locales aquí no tenía que pasar navidad sólo y podía disfrutar una cena de

Tagged with: , , , , , , ,
Posted in Monthly Reports
Wir stehen zusammen My time in Berlin: Eleanor Winstanley, December 2015

Vierter Bericht – zum Schluss. Meine Zeit in Berlin kommt schnell zum Ende, deshalb reflektiere ich natürlich über meine Erfahrungen. Gerade jetzt fühle ich mich zufrieden mit meinem Deutsch, und wie es sich entwickelt hat. Aber es ist nicht einfach gewesen. Manchmal war es mir so frustrierend, nicht bestimmte Wörter

Tagged with:
Posted in Monthly Reports
Food stalls at the Gaigosai festival Samantha Fernandes – Japan, December 2015

「外語祭」の食べ物に見とれてる! 日本に来てはじめて、色々な食べ物をよく食べてみる計画を立った。新しい友だちは、よく私ぐらい食べ物が好きな人はいないという。ラッキーなことは、11月19日から5日間にわたって「外語祭」という大学で行われている祭りがあった。毎年行われている「外語祭」という伝統的な世界中の料理の祭りは東京外大の一年生は参加しがちである。そのため、外語祭の時、よく一年生の日本人の友だちと遊べなかって残念だった。私の日本人の友だちは休まずずっと外語祭の露店で働かなければならなかった。一方で、私は外語祭に働いている友達が作って売った食べ物を食べられた。 タイ料理や韓国料理やドイツ料理やスペイ料理などの色々な露店は塩素のステージの周りに丸の形で並ばれた、だから塩素のステージはこの丸の真ん中である。「外語祭」で、東京外大も演奏があるし、酒もあるし、それに東京外大で勉強していいない人でもいっぱいである。その上、外語祭の間に,授業はなかった。 外語祭の終わりの日に、日本人の友だちは日本料理の露店で働いていて、できたて無料な饅頭という日本のお菓子を作ってくれた。「饅頭」というのはソフトなパンみたいな食べ物の中で甘いあんこが入れてある食べ物である。その饅頭は友だちが作ってくれたのだから、それは私の好きな外語祭で食べた物である。 この頃はとても忙しくて、時間はあまりなくて、私の部屋はゴミだらけだけではなく、私もまだサークルに入っていないが、歌うのが好きだからアカペラークラブのグループに入りたいと思う。今月、新しく作った日本人の友達と一緒に東京スカイツリーをはじめ、観光の計画を立てて、その他のは猫カフェにも行きたい。とっても楽しみにしている!   ENGLISH TRANSLATION: When I arrived in Japan, I started to think about new foods I want to try and bearing this in mind, I started making plans for trying all kinds of foods. My new friends here often say that there is nobody who

Tagged with:
Posted in Monthly Reports
Story Categories
Previous Stories